HIP - Home Island Project

Powerd by Gofield.com,inc.

活動紹介

ニューヨークプロジェクト

NYプロジェクト2012 レポート

■はじめに■

ニューヨークで6万4000人来場の日本のお祭りにて四国PR           
20-30代 四国ゆかりの学生・社会人が地域活性化イベント企画
2012年5月13日~20日の8日間マンハッタン島でおもてなし披露 

スクリーンショット(2012-06-08 14.41.54).png

-概要

プロジェクト名:NY SHIKOKU WEEK 2012
日時:2012年5月13日(日)~20日(日)8日間
参加者:来場者(JapanDay 3万人 JapanBlockFair 3万5千人 空手道場 35人 NY県人会35人)
企画・運営メンバー:HIP NYプロジェクト実行委員会
         (四国12名、関西4名、東京9名、NY4名)
          20-30代四国出身・ゆかりの学生・社会人

内容:「四国から日本を変える」を合言葉に、「四国島」から世界の中心「マンハッタン島」へ30名の若者が渡米、四国の魅力をPR。「故郷を愛する心を見つめ直す機会を」「言葉・人種・文化をこえた日本伝統文化コミュニケーション」をかかげ、8日間、ニューヨークで物産展・ワークショップ・ショーを企画しました。

詳細 :http://www.hipj.net/activity/nyshikoku/

575359_340755515989138_100001640787056_938358_180309284_n.jpg

-ダウンロード用URL
報告書:
【HIP】NY SHIKOKU WEEK 2012.pdf
動画:
第1部
http://youtu.be/zLyULkRkYeA
第2部
http://youtu.be/wDYbCjcrsVI


■レポート■
【日本での準備】
-MTG 阿波踊り練習の様子 
553336_367596923290642_760148145_n.jpg

スクリーンショット(2012-06-08 15.38.56).png

【Japan Day】
日米市民の交流促進、ニューヨークへの感謝の表意、日系コミュニティーの
連帯強化の3つを目的に、マンハッタン・セントラルパークで年1度大々的に行われる、
日米文化交流イベント「JapanDay」。

昨年は3万人が来場し今回は第6回目の開催、
本年度も、数多くのアクティビティ・テントやフード・テントなどが設けられ、
日本の伝統文化や食文化がアピールされていました。

HIPは3回目の参加で、今回は「讃岐うどん」を世界でブレイクさせ、
NYタイムズ掲載実績を持つ香川応援組織「SANUKI PROJECT」と合同で、
セントラルパークにて讃岐うどんをPR。

当日、ブース前には行列ができ、大いに賑わいました。

JapanDay HP
http://www.japandaynyc.org/

-準備の様子
547916_10150885274214182_852547302_n.jpg

-当日の様子 反響

「讃岐うどん」は1日かけて1500食を配り、「日本が大好き!」と
いってくださる方々と交流することができました。また、去年の
NYprojectにも参加してくださっていたおばあさんと1年ぶりに再会しました。

なんと、そのおばあさん、去年のワークショップのお守りを持参してくださりました!
新しい出会いと懐かしい出会いがたくさんあった1日でした。

スクリーンショット(2012-06-08 15.06.39).png

次から次へと、写真撮影の声がかかります。
ポーズを決めて、はいチーズ!
スクリーンショット(2012-06-08 15.07.03).png

524997_310979188989514_1709414198_n.jpg


【NY hopping】

観光スポットのタイムズスクエアやブルックリン橋、日本食レストラン、バー、
地下鉄が即席舞台に様変わり。芸能・芸術に堪能なニューヨーカーや、
世界中からの旅行者との、国籍・言語・文化を超えた1つの「輪踊り」で、
街中に「日本の輪」を広げました。

-Midtown NY
522273_10150894674114182_649961060_n.jpg

541125_10150894669714182_557769181_9737751_1250431047_n.jpg

-四国ゆかりの方が所属する会社の前で
398961_298073486946751_100002323054616_676541_1679741932_n.jpg


【国際交流 空手with阿波踊り 本間道場】

海外で日本の魅力を発信する団体とのコラボ企画。
「本間道場」にて空手と阿波踊りの体験レッスン。

-事前打ち合わせ
179754_278522835577561_258887642_n.jpg

本間さんから、道場の生徒のニューヨーカーの方々と
どのように交流をするか、入念に打ち合わせを重ね、
演出のアドバイスをいただきました。

スクリーンショット(2012-06-08 15.10.44).png


-空手レッスンの様子
スクリーンショット(2012-06-05 20.36.02).png

-記念写真
スクリーンショット(2012-06-05 20.36.36).png

スクリーンショット(2012-06-05 20.36.28).png


【短期長期組合流】

学生、社会人、東京組、四国組、関西組と、様々なメンバーでの企画のため、
日程を2つにわけて渡米。ホテルで全員で集合しMTG。
日本でのスカイプ会議での交流後、はじめて顔をあわすメンバーも。

-MTG模様 
579445_272942169471395_100002668412014_577925_1889669571_n.jpg

【NY hopping】
-タイムズスクエア
538276_363755290356142_738388167_n.jpg

自由の女神がHIP法被を着用し記念撮影。
521444_363753993689605_2108941147_n.jpg

警察官もにこやかに対応してくださりました。
562439_363763490355322_1411189864_n.jpg

-四国マークで記念撮影
538793_363762837022054_617380198_n.jpg


【NY hopping】
-Brooklyn Bridge Park
305557_364096510322020_1786031331_n.jpg

【NY県人会】

NY県人会では、就職活動を控えた学生に、海外で働く事、
世界を視野に生きるためのレクチャーをいただくなど、
諸先輩方から学ぶ「語り場」を企画しました。

-交流の様子
551593_364200490311622_1692798589_n.jpg

543560_364200773644927_680082474_n.jpg

-阿波踊り披露 レクチャーの様子
579573_364210680310603_1866373512_n.jpg

535071_364201093644895_2067627244_n.jpg

-歓迎祝いのNYケーキ

今回、大きなケーキを準備くださっていました。
サプライズに歓声があがりました。

485713_364210846977253_100001650229540_1019891_1015962010_n.jpg

318173_364211076977230_1540835082_n.jpg


-パリプロジェクト映像撮影について

7月パリにて20万人規模の日本PRイベントが開催されます。
HIPは阿波踊りの「クロマキー(合成)」映像を提供し、
現地の方々と日本との動画を撮影、youtubeで配信する企画を計画しています。

若手女子バージョン
36549_364211456977192_1077199875_n.jpg


今回、ニューヨークのテレビ局の方に同行取材いただき、
プロのカメラマンの方に撮影をお願いしました。
アメリカでは、若手女子バージョン、正義のヒーローバージョンの2パターン。

正義のヒーローバージョン
525661_364211673643837_822463497_n.jpg

-記念撮影
319870_364163280315343_1586749796_n.jpg

【Japan Block Fair】

Japan Block Fairは、ニューヨークのパークアベニュー39番地-40番地、
メインストリートの一角で開催される「日本人の文化祭」。
3万5000人のニューヨーカー、在住日本人の方々が来場。

各ブース様々な日本文化を感じさせるものが販売、実演されていました。

HIPブースではじゃこかつやうちわ、魚肉ソーセージ、伯方塩キャンディー、
芋けんぴ、関西在住の学生メンバーのアイディアで、着用した着物・浴衣にあわせ、
京都の小銭入れなども販売しました。

-準備/路上練習の様子
484169_132226326913307_1071520281_n.jpg

-物産ブース
1フィッシュカツサンド調理の様子
560102_273008639464748_310151865_n.jpg

じゃこかつはアメリカ人の方々にも親しんでもらえるよう、
ホットドッグのようにパンに挟んで販売しました。

当日は反響が大きく、じゃこかつとちくわは早々に売り切れになり、
他、農薬・化学肥料不使用のゆずを手絞りで生のままふんだんに使った
「木頭柚子一番しぼり」、「木頭柚子一番しぼりぽん酢」が人気でした。

580104_364726710259000_1527802793_n.jpg

2うちわ
559473_273011069464505_100002668412014_578494_674250742_n.jpg

世界に1つ 四国素材うちわ作りワークショップ。
夏の風を楽しむ文化を共有、四国の和紙、四国出身美術家のイラストシール
デコレーションをベースに、来場者が「習字」でアレンジできるうちわ作りワークショップを実施。

「祈り」「願い」「夢」「勇気」など、震災後の日本の復興を想う言葉が
人気をみせました。

522937_273011502797795_1853385477_n.jpg

582422_273011592797786_721955336_a.jpg

3京都
385675_273007072798238_1467733132_n.jpg

544876_273006929464919_881908184_n.jpg
4SANUKI PROJEXT

讃岐うどん職人 三好さんはひたすら、休む間もなく実演披露。
飛ぶように売れていました。

536036_273006136131665_263560818_n.jpg
 
-ステージパフォーマンス

ドレスコード=日本。ジャパニーズ・コスチュームの「着物」・「浴衣」・
「どらえもん」の衣装をまといおもてなし。地方初の戦隊エコヒーロー
「蒼竜神マヴェル」とコラボの振付で、「四国マーク」をあしらった伝統法被を着用し
特設ステージにて阿波踊りショーを披露しました。

524975_364841406914197_859901861_n.jpg

1顔ペイント/衣装についてこだわり等

メンバーの美容師が持参した「どうらん」等メイク道具で、
顔には「さくら」をあしらい、どらえもん姿での接客メンバーも登場しました。

551056_272990769466535_1525837333_n.jpg

2パフォーマンスの様子 反響

最終ステージの前の円陣
553491_364842200247451_384612050_n.jpg

最終回でのパフォーマンス

ブースで購入したうちわを片手に、ショーをご覧くださるお客様、
肩車にのり、夢中になってまなざしをおくる女の子の姿も。

539968_364843073580697_210578295_n.jpg

398891_364841823580822_825168545_n.jpg


-打ち上げ

ブースの物販販売、四国の名産品は完売。
無事ショーを終えた学生の笑顔の一コマ。

318285_132227053579901_851455208_n.jpg


【帰国】

成田空港へ帰国し、MTG。


542138_273040062794939_100002668412014_578660_1399684742_n.jpg


【終わりに】
-メディア取材掲載実績
182779_10150943446569182_1698995938_n.jpg

他、住むなら、地方がおもしろい!人と地域を結ぶマガジン
「TURNS」創刊号にも掲載いただきました。
http://turns.jp/


-来年に向けて

今年3回目を迎えたHIPのNYプロジェクト。
おかげさまで無事、幕を閉じる事ができました。
来年さらなる四国の魅力発信に向け、活動して参ります。

協賛・後援くださった方々に厚く御礼申し上げます。
引き続き、ご指導よろしくお願いいたします。

NY SHIKOKU WEEK スタッフ一同

Home Island Projectは、四国を愛する人たちのネットワークです。四国を盛り上げ発信する様々な試みを続けています。
HIP aims at raising awareness about our “Home Island" SHIKOKU and turning the island into magnet for people around the world.

このページの先頭へ