活動紹介
アグリプロジェクト
「農」と言える四国-Tokyo Recipe Collection 2009-事前準備の様子(試食勉強会)
「農」と言える四国-Tokyo Recipe Collection 2009-
詳細:http://www.hipj.net/activity/2009/03/post.html
に向け、レシピを考案してくださる東京食プロの方との事前勉強会・試食会を、
当日イベント会場である四国味遍路 88屋にて開催しました。
▲食プロの皆様が食材や調味料についてディスカッションしている様子
2008年に開催した「農」と言える四国1-3部について、
今回の企画の趣旨・目的や目指すものを共有し、
四国食材と四国調味料の試食へ。
食プロの皆様に考案いただくレシピメニューは、
「四国郷土料理」をテーマのもと、
四国農産物(メイン食材)×四国食材×四国調味料を組み合わせたもの。
イベント当日参加いただく農家さんが生産している
農産物をメイン食材とし、(農家さんの詳細はこちら)
■四国食材
6カテゴリ・25個の中から、
肉、魚、貝・海草、イカ・蛸・海老、練製品、他(豆腐・卵・讃岐うどん)
■四国調味料
6カテゴリ・22個の中から、
醤油、塩、味噌、ソース・味醂、酢・甘味
メイン食材となる四国農家さんの食材が際立つものを組み合わせていただき、
メニュー開発します。
====
四国の農家さんに、とれたての食材をお送りいただきました。
皆様ありがとうございました!
【食材写真】
▲長野さんのたまねぎ、寺尾さんの小松菜、今井さんのレタス・ルッコラ、
高知青年農業市連絡会の皆さんのせり、中山さんのにんにく
▲高知青年農業市連絡会の皆さんのししとう、帯包さんのしいたけ
▲井上さんの柿酢と寺尾さんのデコポン・はっさく・いよかん・レモン達・寺尾さんの梅
調味料・四国食材だけで組み合わせのパターンがたくさんあり、
どんなレシピが仕上がるのか、楽しみです。
各食プロさんには試食終了後、
メイン食材農家さんの希望シートを提出いただき、
メイン食材兼当日イベントのグループわけでペアになる方を決定しました。
当日、2009年の「農」と言える四国をぜひ楽しみにしていてくださいませ。
◆レシピ考案 東京食プロの皆様
石川雄一郎氏
千駄ヶ谷 Restaurant+Balance オーナーシェフ
上原恭子氏
ベジタブル&フルーツマイスター/クッキングインストラクター
黒川和江氏
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会認定 シニア・ベジタブル&フルーツマイスター
斉藤優氏
東京ローカルレストラン ローカル隊 隊長
佐保田香織氏
フードアナリスト、和風料理家/江戸懐石近茶流家元にて学ぶ(所属、Blog)
武田由季氏
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会認定 シニア・ベジタブル&フルーツマイスター、
スパイスコーディネーター協会認定 スパイスコーディネーター
ブログ野菜ソムリエのハッピーキッチン
中塚雅之氏
高円寺・ベトナミーズキュイジーヌ・オーセンティック
オーナーシェフ、フードコーディネーター、日本ベトナム料理文化研究会会長
浜田峰子氏
フードニスタR/愛知万博イタリア料理講習会講師
原島 正幹氏
フードユニットNIRO FOOD GRAPHICS
森泉麻美子氏
高円寺・ベトナミーズキュイジーヌ・オーセンティック オーナー、フードコーディネーター、
フードライター